親戚が集まるからこそ気を遣う。冠婚葬祭で使えるハイブランドバッグ
結婚式にお葬式、子どもの行事など、フォーマルな行事に参加する機会が増えるもの。時には親戚が集まり、なんとなく値踏みされている気分になることもあるでしょう。
それでは、冠婚葬祭にふさわしいバッグとは一体どのようなものでしょうか。
今回は結婚式やお葬式にふさわしいバッグや、慶弔どちらでも使えるバッグを紹介いたします。
基本的には黒で取り外し可能なチェーンなどのアクセサリーがついているバッグがおすすめですよ。
冠婚葬祭にふさわしいバッグとは
冠婚葬祭は、あなた個人のイベントではありません。マナーに沿ったものが求められます。
品が良くシーンに合うもの
上品であることは欠かせません。
品質の悪いバッグで出席すると、主宰から「軽んじられている」と捉えられかねないのです。
もちろん、懐が寒くて高価なバッグが持てないならば仕方がありません。そのような事情は相手も分かっているでしょうから問題はないのです。
問題になるのは、購入できるはずなのに安物のバッグを使っているケースです。
冠婚葬祭は経済力を見せつける場ではありません。しかしだからといって、安物で済まそうとする姿勢は反感を買います。
主宰との関係にふさわしい、品の良いバッグを選びましょう。
マナーを守る
結婚式の招待客が白のドレスを着ることはマナー違反とされます。結婚式の場で、白は新婦の色とされているためです。
それと同様に、バッグにもマナーがあります。
たとえばお葬式では悲しみを示すために、悲しみの色とされている黒のバッグを持つことが一般的です。またレザーバッグも基本的にはNGです。
冠婚葬祭には多くの人が集まりますので、マナーに違反すると悪目立ちしてしまいます。
マナーに合ったバッグを選ぶことも重要なポイントなのです。
必要なものが入る収納力のあるもの
バッグとして機能するものを選びましょう。
結婚式ではクロークまでサブバッグを持って入れますので、最低限スマホと財布が入ればOKです。
しかしお葬式の席に大きな荷物は持ち込めません。少し大きめのバッグの方が重宝するでしょう。
冠婚葬祭で何を入れるのかを事前に想定しておくと安心です。
冠婚葬祭にハイブランドバッグがおすすめの理由
冠婚葬祭にふさわしいバッグを選べと言われても、何をどう選ぶべきか迷いますよね。
少し大きめのスーパーマーケットでも、ネット販売でも、冠婚葬祭用のバッグは販売されています。選ぶ範囲が膨大で、選びきれないのが本音ではないでしょうか。
当然ですが、ハイブランドのバッグでなくても、冠婚葬祭にふさわしいアイテムは溢れています。
しかしハイブランドならば、少なくとも品質が良く上品であることは間違いありません。
あとは店員と相談して冠婚葬祭に最適なバッグを予算の中から選べば良いのです。
あなたのイメージに直結する大切なアイテムです。値段よりも「上品か」「自分にふさわしいか」で選びましょう。
冠婚葬祭におすすめのハイブランドバッグ
冠婚葬祭にはそれぞれ異なるマナーがありますので、それを踏まえた上でおすすめのバッグを紹介いたします。
結婚式
結婚式では、華やかで派手すぎないバッグが好まれます。
サテンやシルク、レースなどがふんだんにあしらわれた眩いバッグを選びましょう。
ボッテガ・ベネタ アンディアーモ クラッチ
出典:https://www.bottegaveneta.com/ja-jp/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A2-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81-%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-741511V4P128922.html?dwvar_741511V4P128922_color=8922
ゴールドカラーの華やかなクラッチバッグです。ラムスキンで柔らかく、手触りも抜群。
ドレスがどんな色合いでも似合うので非常に便利です。
同じクラッチバッグでブラックも展開されています。慶弔両用で使うならブラックがおすすめ。
フェンディ バゲット ミニ
出典:https://www.fendi.com/jp-ja/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0/%E3%83%90%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9F%E3%83%8B-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BCff%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-8bs017at4zf1qdu
スパンコールが全面に施された華やかなバッグです。
これ1つでファッションが引き締まります。ドレスがパステルカラーでもブラックでもなんで合っても引き締め、ワンランク上のラグジュアリーを体感できるでしょう。
葬式
お葬式では悲しみを表す黒のバッグにするのが原則です。
素材は布製が基本ですが、派手でなければレザー製のバッグでも構わないとされる傾向にあります。
ただし光沢があるものはNGです。光を反射しないバッグを選びましょう。
ケイトスペード グレース サッチェル
出典:https://www.katespade.jp/products/grace-fine-grain-leather-medium-satchel/KF834-001.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=ao_ksny_pmax_all_conv_rtn_pmax&utm_id=all_SSC_ALL_AL_A01_SSC&utm_content=6011402014_18209552294___&gad_source=1
小ぶりながら収納力の高いバッグです。写真では伝わりにくいかもしれませんが、奥行きがありマチが深いので大ボリューム。お葬式では大活躍してくれるでしょう。
大容量かつシンプルなので、弔事だけでなくビジネスでもプライベートでも活躍してくれそう。
ルイ・ヴィトン クリュニー MINI
出典:https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/cluny-mini-epi-nvprod3160036v/M58925?gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMI_Ift-YuQigMVdNhMAh24bAsVEAQYASABEgJ6-vD_BwE
牛革の上品なバッグ。小さい割にたくさん入るのでクロークが使えないお葬式にも重宝します。バッグの内面はピンクなので開ける際には気をつけて。
ショルダーにできるストラップつきなので普段使いにもできます。
慶弔両用
光沢のないシンプルな黒に、取り外し可能なチェーンなどがついた上品なバッグなら、慶弔の両方に使えます。
フォーマルなシーンはさほど多くありませんので、慶弔両用のバッグを使いまわしたいなら、黒のバッグが最適です。
サンローラン カサンドラ エンベロープ チェーンウォレット(グレイン・ド・プードルレザー)
出典:https://www.ysl.com/ja-jp/pr/%E3%82%AB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%20%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%20%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%EF%BC%89-812977806.html?gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMI_Ift-YuQigMVdNhMAh24bAsVEAQYESABEgLhg_D_BwE&gclsrc=aw.ds
牛革製のチェーンウォレットです。
ブランドロゴまでブラックなのでチェーンを外せば弔事に使用可能。さらにチェーンをつサテンのリボンなどで飾れば慶事にも使えます。
子どもの行事にも持てるシンプルで上品なバッグです。
まとめ
冠婚葬祭にはマナーを守り、かつ自分の品格が上がるバッグを身につけましょう。それが主催への心尽くしでもあります。
品よく悪目立ちしないバッグは、ハイブランドから選ぶのが得策です。
今回紹介しましたバッグを参考に、お気に入りのバッグを見つけてくださいね。